加茂花菖蒲園花菖蒲データベース https://kamoltd.co.jp/katalog/index.htm



碧 鳳   へきほう   HEKIHO

肥後系   輝く濃いブルー紫の三英花。花径は約16cmほどの中輪。
草丈は低く50cm以下。花付きが非常に良いというか、良すぎて、新しい脇芽にまで花を咲かせてしまう
ため、結果として殖えない。また性質も弱いので、鉢なら何とか保存できる程度の品種。
1980年、平尾秀一実生、加茂花菖蒲園選抜。

平尾先生のブルーの花の追求の終着点に当たる品種である。江戸系の「浅妻舟」の純粋なブルー
を追求された先生は、「伊豆の海」、「朝戸開」、「藍草紙」など一連のブルーの品種を作出された。

本種は、平尾先生から「藍草紙」の自家受粉によって採れた種子をいただき、加茂花菖蒲園にて育成し、
咲かせたもの。初花があまりに素晴らしかったので、写真を取り即命名した。上の画像がその写真である。
写真の花は、ハンカチの図案に使用されたり、「最新花菖蒲ハンドブック」などにも掲載された。私がはじめて
加茂園主の自宅を訪れたとき、勝手口からリビングの2階へ上がる階段の脇に、この写真が飾ってあった。
確か「良い花ですね。」とか私は言ったと思うが、加茂は「殖えないから全然駄目だ」とか、そんな否定的な
ニュアンスのことを話されて、怪訝な気がした。

しかし、実際にこの花を作ってみると、弱いし殖えないし、草丈は低いし、どうしようもない花であることが分かった。
初花があまりに素晴らしかったため、性質のことまで考慮せず命名発表してしまい、愛好家垂涎の品種になって
しまったというわけだ。こんにちの「創世紀」と同じようなものである。2.3年作らないと本当の性質は表れない
ことは知っていても、思い入れもありまた手柄を急ぐのである。
しかし、独特の花弁の質は目を見張るほど素晴らしく、他の花では見られないものであった。花の色も、特に咲き
始めは純粋なコバルトブルーと言えるほどで、他の青いとされる花など及びもしない異様な青さだった。

こんにちでは、この色彩を取り入れた「碧 玉」や「三河八橋」が作出されたので、無理して丹精することも
なくなったが、良く出来れば素晴らしい花ではあると思う。