紅芙蓉   べにふよう   BENI FUYHO

熊本花菖蒲   やや暗い紅紫に底白の六英花。花径はおよそ16cm程度の中大輪。
草丈は80cm程度。性質はやや弱、繁殖も少なめ。

熊本花菖蒲の古花の一つで、江戸末期頃に熊本藩士の永井好古氏が作出したと伝えれる
熊本花菖蒲でも古い品種の一つである。


長井好古氏という人物は、平井松潤、宇田伝八、林伊三郎などとともに、熊本満月会がまだ
花連の一部会であった頃の品種改良家の一人だった。熊本では多くの人たちが花菖蒲の品種
改良を行ったが、これは品種改良を旨とした菖翁に習ったもので、多分菖翁から花菖蒲はどんどん
品種改良して良花を選出する植物であると教わったのだろう。

栽培技術と観賞が高まるにつれ、次第に競争が盛り上がり、熊本の侍達の住んでいる地区ごとに
「連」という組織が誕生した。北部の寺原連、南部の高麗門連、中央の高田原連などがそれである。

熊本藩主の細川公は、菖翁の品種を広く侍たちに分け与えた。侍たちはそれを独自の特権とも考え、
一種の公事であり、武技の延長であると考えさせられた。